ロータリアンの広場 |
今年度から始まった「会員特典プログラム」 2510地区 PDG 塚原房樹(札幌東)
![]()
すでに、御存じの方もおられると思いますが、ラビンドランRI会長が、サンパウロでの国際大会最終日に、突如今年度の7月1日から新たに導入される会員特典プログラム「ロータリー グローバル リワード」に関する次のような発表をされました。 『ロータリーの会員は世界中の数百もの企業・ビジネスから提供される特典を利用でき、参加企業の数は現在も増えている」このプログラムには、「ロータリアンが日々の生活のさまざまな場面で利用できる特典が含まれており、利用の度に財団に寄付が送られる特典もあります」そして、このプログラムは、会員の満足度を高めて会員増強につなげることを目的としています』 組織にとって会員数の停滞は衰退と死の始まりであります。そこで起死回生の策としてこのような特典プログラムが生まれました。これを知って、職業奉仕論に固執するネオコンロータリアンの私は、ついに「来るべきものが来たか」という思いが一瞬頭をよぎりました。しかし、このプログラムは唐突に現れたものではなく、その前に数々の伏線がありました。以前から職業奉仕はRIでは死語となり、すでに落日の職業奉仕となっていました。 2011年 11 月RI理事会は、地域社会のリーダーや、退職した人や、現在専門職や仕事に従事していない人が含まれている、現在の多様なロータリー・クラブの会員に配慮して、ロータリー・ブランドを強化するために『ロータリアンの職業宣言』を修正して、職業人にも一般の人にも通用する『ロータリー行動規範』を創設しました。このことは事実上職業奉仕の終焉であります。 次いで、2014年10月の理事会において、ラビンドラン会長エレクトの提案によって、ロータリアン同士の物質的金銭的な相互扶助が認められるようになったため、長年ロータリー運動の精神的支柱であった「事業や職業における特典をほかのロータリアン に求めない」という「職業奉仕の中核精神」が消えてしまいました。
次いで、各地区のガバナー宛にラビンドラン会長より『サンパウロ国際大会にて発表したように、2015年7月1日より、新しい会員特典プログラム「ロータリー グローバル リワード」が全世界で開始されます。各地区でこのプログラムの周知と推進を行うために、皆さまのご協力を賜りたく「地区ロータリー グローバル リワード委員長」を7月15日までにご任命ください。この重要な会員特典プログラムの開始にあたり、皆さまのご協力を何とぞお願いいたします』というメールが届きました。 (2015.08.04) |