ガバナーが誕生するまで
現在、全世界は約530の地区に分割されて、地区ガバナーが唯一のRI役員として管理しています。DLPの採用によってガバナー補佐制度ができて、クラブ管理のかなりの部分を、ガバナーと共に管理するようになりましたが、ガバナー補佐はRI役員ではありません。
今回は、どのようにしてガバナーが任命され、研修を受けて、ガバナーの職務に当たるのかを纏めてみました。
1.ガバナー・ノミニーの資格条件
@ 地区内クラブの瑕疵なき会員であること。
A 職業分類等、完全に会員資格を持っていること。
B RIおよび地区に対して瑕疵なきクラブに所属していること。
C クラブ会長を全期務めたこと。
D ガバナーの任務を遂行する能力があること。
2. ガバナー・ノミニーの選出
@ 指名委員会による指名
ガバナー指名委員会は至近の5名のパスト・ガバナーによって構成されており、地区内の最高の候補者を探し出して指名する役割を持っています。通常はこの指名委員会の指名によってガバナー・ノミニーが決定します。
A クラブによる推薦
クラブがガバナー・ノミニーを推薦することもできます。しかし、クラブ推薦の候補者をガバナー・ノミニーとして指名するか否かは、ガバナー指名委員会の決定に委ねられます。クラブ推薦の公募は、通常、ガバナー月信などを通じて7月1日に行われますので、クラブは9月1日(2ケ月以内)までに候補者を推薦しなければなりません。クラブによる推薦は、クラブ例会で採択された決議であることを幹事が証明しなければなりません。なお、別なクラブの推薦であっても、所属クラブの同意があれば有効です。
B 複数の候補者による選挙
複数の候補者がでた場合には、地区大会や郵便投票によって決定しますが、日本では稀有ですので省略します。
C ガバナー・ノミニー宣言
投票がなければ、指名委員会の決定に従って、ガバナーは指名された候補者をガバナー・ノミニーと宣言します。締切期限より15日以内に、全クラブにその旨宣言しなければなりません。
3. ガバナー・エレクト就任
ガバナー・ノミニーに決定した直後の国際大会において、ガバナー・エレクトに選挙されます。
4. ガバナー就任
ガバナー・エレクトに就任した翌年の7月1日より、ガバナーに就任します。ただし、この時点で通算7年以上のロータリー歴があることと、國際協議会に全期間出席していることが条件となります。
5. ガバナーの研修
@ ガバナー・エレクト研修セミナー GETS
通常ガバナー・エレクトに就任した直後の10月と12月(ゾーン研究会の前)に、東京で開催されます。RI研修リーダーがセミナーのリーダーを務めて、主として地区組織、会員増強、リーダーシップ養成、ロータリー財団、地区管理について、9時間のセッションが開かれます。ガバナー・エレクト配偶者は、別室で配偶者のためのセッションがあります。なお、10月のGETSには地区研修リーダーの出席も要請されています。
A 國際協議会
國際協議会への全期間出席が、ガバナーの就任条件となっています。通常2月にロスアンゼルス近郊のアナハイム・ヒルトンで1週間程度開催されますが、最近はロータリー財団のセッションが加わって、会期が延長されている模様です。ちなみに次年度の国際協議会は2月15日から22日までの8日間です。
午前中はRI会長、理事等のシニア・リーダーによる次年度のRI運営方針に関する全体会議が開催され、初日にはRIのテーマの発表があります。
午後は言語別に分かれて、RI研修リーダーによるグループ・ディスカッションが、20-30セッション行われます。RI研修リーダーはこの国際協議会が開かれる1週間前から現地入りして、リーダーとしてのトレーニングを受けます。セッションの内容は、全世界で統一されたマニュアルを使うため、日本の出席者にとっては物足らないという意見が多く、かつ、ロータリー理念に関するセッションはありません。
途中、民族調溢れる国際親善の夕べと、約半日の休息日がありますが、かなりハードなプログラムです。なお、配偶者には別に配偶者セッションが組まれています。
6. RI元・現・時期役員の研修
@ ゾーン研究会
日本の属する1.2.3.4Aゾーンの合同研究会は、毎年11月頃に、そのゾーンから選出された理事を召集者として開催されます。ちなみに今年度のゾーン研究会は11月28日−30日に東京で開かれます。議事はRIから提示されたテーマや、最新の情報を中心に、5−6セッションの全体会とグループ・ディスカッションが行われます。
A 國際研究会
従来は、國際研究会は、國際協議会前と国際大会前の2回開催されていましたが、次年度より国際大会前の1回だけとなりました。ブリスベーン國際研究会は全体会議と、RIから提示されたテーマに従って、言語別を含めた幾つかのセッションに分かれて開催されました。
C 会長会議
世界の幾つかの場所を指定して、RI会長の定めたテーマに従って、全体会議と幾つかのセッションに分かれた分科会の形で開催されます。
|