.
炉辺談話(325)

RI脱退クラブ

 

 会員数減少や会費未払いなどによって消滅したクラブが問題になっています。外国の話だと考えたら大間違いで、以下は日本におけるRI脱退クラブの一覧表です。

クラブ名

地区

年度末会員数

脱退年月日

2001-02

2002-03

2003-04

2004-05

大越

2530

2000/06/27

矢板やしお

2550

18

2003/06/03

中川

2500

18

18

9

2003/06/23

六戸

2830

8

8

8

2003/09/16

宮代

2770

19

19

11

2004/12/21

一戸

2520

23

23

19

2005/06/08

階上

2830

8

9

9

2005/06/15

軽米

2520

17

21

13

2005/06/29

一関西

2520

9

11

11

2005/06/29

野沢温泉

2600

17

17

2

2

2005/11/03

一関磐井

2520

17

16

12

11

2005/11/14

上北

2830

8

9

8

8

2005/12/12

 2ゾーンに属する野沢温泉RC(2600地区)、宮代RC(2770地区)以外は、すべて第1ゾーンに集中しおり、第3ゾーン、第4ゾーンには見当たりません。脱退前年は一次的に会員数が微増しているクラブが多いことから、何とか努力はしたものの、力及ばず脱退を余儀なくされたことが伺えます。会員数が激減したために解散したクラブが大部分ですが、20名近い会員数を擁しながら突然解散したクラブは、何か別の事情があったのかも知れません。野沢温泉RCは僅かに2名になりながら、会長と幹事が互いに交代しながら2年間持ち堪えたという特殊な例です。

クラブ名

地区

年度末会員数

現時点の

会員数

2001-02

2002-03

2003-04

2004-05

天塩

2500

14

14

12

9

 

松前

2510

8

9

8

9

 

洞爺湖

2510

14

14

11

9

 

妹背牛

2510

14

16

20

10

 

鳴子

2520

14

14

8

 

利府

2520

14

14

10

 

稲川

2540

9

11

10

8

 

米内沢

2540

11

12

12

10

 

船橋北

2790

27

27

26

13

5

平田みすみ

2800

18

18

9

10

 

八幡

2800

15

17

10

10

 

阿賀野川ライン

2560

15

15

13

10

 

尾鷲

2630

19

19

10

10

 

堺南西

2640

22

22

6

5

5

太子

2640

13

11

9

8

 

印旛中央

2790

16

16

12

5

4

海部

2670

4

5

5

5

 

滑川

2610

15

15

14

10

 

太良

2740

15

15

14

9

 

 上の表は2004-05年度末の会員数が10名以下のクラブです。
 2510地区の松前クラブ、2540地区の稲川クラブ、2670地区の海部クラブのようにもう何年も前から、少ない会員数でクラブ運営をしているケースやら、2790地区の舟橋北クラブや2640地区の堺南西クラブのように急激に会員数を減らしているケースなど、その経過は様々ですが、RI脱退にならないように、積極的な会員増強が望まれます。


2006年2月17日