ロータリーの目的 2
ロータリーの奉仕理念と綱領の変遷
1911年はロータリーの奉仕理念、すなわち現在の職業奉仕に相当する考え方が、アーサー・フレデリック・シェルドンによって提唱され、その理念を端的に表現した「He
profits most who serves best」というフレーズが、この年のポートランド年次大会で採択された「ロータリー宣言」の結語として正式に決定されました。
この大会のエキスカーションとして実施された船旅で、創立間もないミネアポリス・ロータリークラブ会長、フランク・コリンズが、「Service, not self」というフレーズを発表しました。後世の人がこれを「無私の奉仕」と訳し、「己を犠牲にして他人に奉仕すること」という高い宗教性を含んだ説明をつけましたが、これはまったく間違った解釈であり、フランク・コリンズのスピーチ原稿を熟読すれば、当時一般的に行われていた会員同士の物質的相互扶助を会員外にも拡大していこう意味であり、アーサー・シェルドンの「He profits most who serves best」を補完するフレーズだということが容易に理解できます。従って、後に発表され、現在、対社会的奉仕活動のモットーとして親しまれている「Service
above self」とはまったく異質のフレーズだと考える方が適切です。
1912年、アメリカ以外の国にロータリーが拡大され、連合会の名称が、国際ロータリークラブ連合会と変更されたことを機会に、「ロータリーの目的」が抜本的に改正されると共に、この年度から、「国際ロータリークラブ連合会の目的」と「ロータリークラブの目的」とが分離されました。前述のように、ポートランド大会で、シェルドンが提唱した奉仕理念が、ロータリーの一般奉仕理念として確定したことを受けて、従来の、会員の親睦と物質的互恵を中心にした社交クラブ的な色彩が一掃されました。ロータリークラブの目的の中に盛り込まれた、職業の価値の認識と自己の職業の神聖化、職業モラルの向上、精神的相互扶助の奨励は現在の職業奉仕理念に通じるものと言えましょう。
なお、「promotion
of fellowship 親睦の推進」という従来の目的が「promote the acquaintance 知り合いを広める」に変化したことは、この段階において、「会員の親睦を深めること」がロータリーの目的から除外されたことを意味しています。
<国際ロータリークラブ連合会の目的 1912年 ダルース大会>
|
1.
|
ロータリーの原則を標準化し、全てのロータリークラブが地元の事情に適応する範囲で、それを採択するように奨励すること
|
2.
|
世界の全ての商業中心地にロータリークラブを結成するように奨励推進すること
|
3.
|
既存するロータリークラブの活動と、在籍する会員および地域社会に対するクラブの価値を研究し、その結果得られた情報を全てのロータリークラブに明示すること
|
4.
|
広い友愛の精神と、各国各都市の事業および専門職種に従事するロータリアンと、加盟クラブの間の利益の調和を推進すること
|
|
|
1.
|
To
standardize Rotary principles and to urge their adoption by all Rotary
clubs in so far as they may be applicable to local conditions.
|
2.
|
To
encourage and promote the organization of Rotary clubs in all commercial
centers of the world.
|
3.
|
To
study the work of existing Rotary clubs and their value to their respective
members and communities and to clear the information thus acquired for the
benefit of all Rotary clubs.
|
4.
|
To
promote a broad spirit of fraternity and unity of interest among Rotarian
business and professional men of different cities and countries and among
the affiliated clubs
|
|
.
<ロータリークラブの目的 1912年 ダルース大会>
|
1.
|
すべての合法的職業は尊重されるべきであるという認識を深め、各会員の職業を社会に対する奉仕の機会を提供するものとして品位あらしめること
|
2.
|
事業および専門職務の道徳的水準を高めるよう奨励すること
|
3.
|
構想や事業運営方法の交換によって各会員の能率を増進すること
|
4.
|
奉仕の一つの機会として、また成功への道として、情理ある交友関係を推進すること
|
5.
|
公共の福祉に対する各会員各自の関心を促し、かつ市の発展のために他の人々と協力すること
|
|
|
1.
|
To
promote the recognition of the worthiness of all legitimate occupations,
and to dignify each member’s occupation as affording him an opportunity to
serve society.
|
2.
|
To
encourage high ethical standards in business and professions.
|
3.
|
To
increase the efficiency of each member by the exchange of ideas and
business methods.
|
4.
|
To
promote the scientizing of acquaintance as an
opportunity for service and an aid to success.
|
5.
|
To
quicken the interests of each member in the public welfare and to cooperate
with others in civic development
|
|
拡大が順調に進められクラブ数が 200近くまで増加したので、始めて地区制度がしかれ、それに伴って今までばらばらに行われていた各クラブの管理運営を統一するために、1915年に標準クラブ定款および模範クラブ細則が採用されると共に、国際ロータリークラブ連合会の目的およびロータリークラブの目的の一部が改正されました。なお1913年のバッファロー大会直後より作業が開始された道徳律がこの大会で正式に採択されて、職業奉仕に関する理論構築が完了しましたが、「ロータリーの目的」には大きな変化はありません。
<国際ロータリークラブ連合会の目的 1915年 サンフランシスコ大会>
|
1.
|
ロータリーの原則および活動を標準化し、普及すること
|
2.
|
世界の全ての商業中心地にロータリークラブを結成するように奨励、推進、監督すること
|
3.
|
既存するロータリークラブの活動と、在籍する会員および地域社会に対するクラブの価値を研究し、その結果得られた情報を全てのロータリークラブに明示すること
|
4.
|
偏見のない親睦の精神をロータリアン同士およびロータリークラブ間に推進すること
|
|
|
1.
|
To
standardize and disseminate Rotary principles and practices.
|
2.
|
To
encourage, promote and supervise the organization of Rotary clubs in all
commercial centers of the world.
|
3.
|
To
study the work of existing Rotary clubs and their value to their respective
members and communities and to clear the information thus acquired for the
benefit of all Rotary clubs
|
4.
|
To
promote the broad spirit of good fellowship among Rotarians and Rotary
clubs.
|
|
<ロータリークラブの目的 1915年 サンフランシスコ大会>
|
1.
|
すべての合法的職業は尊重されるべきであるという認識を深め、各会員の職業を社会に対する奉仕の機会を提供するものとして品位あらしめること
|
2.
|
事業および専門職務の道徳的水準を高めるよう奨励すること
|
3.
|
構想や事業運営方法の交換によって各会員の能率を増進すること
|
4.
|
奉仕の一つの機会として、また成功への道として、情理ある交友関係を推進すること
|
5.
|
クラブの地域社会の公共の福祉に対するクラブ会員の関心を高め、かつ、市、社会、商工業の発展のために他の人々と協力すること
|
6.
|
同僚や社会一般のために奉仕したいという意欲を起こすよう会員を鼓舞すること
|
|
|
1.
|
To
promote the recognition of the worthiness of all legitimate occupations,
and to dignify each member’s occupation as affording him an opportunity to
serve society.
|
2.
|
To
encourage high ethical standards in business and professions.
|
3.
|
To
increase the efficiency of each member by the exchange of ideas and
business methods.
|
4.
|
To
promote the scientizing of acquaintance as an
opportunity for service and an aid to success
|
5.
|
.To
quicken the interests of each member in the public welfare of his community
and to cooperate with others in civic, social, commercial and industrial
development.
|
6.
|
To
stimulate the desire of each member to be of service to his fellowmen and
society in general
|
|
1918年、カンザス・シティ大会において、国際ロータリークラブ連合会の目的のみが、次のように改正されました。
<国際ロータリークラブ連合会の目的 1918年 カンザス・シティ大会>
|
1.
|
|
世界中のすべての商業中心地にロータリークラブを結成するよう奨励し、推進し、監督すること
|
2.
|
|
地方的活動ではなく、全加盟ロータリークラブの仕事および活動を調整し、標準化し、かつ全般的に指導すること
|
3.
|
|
国際連合会自身の活動を通じ、また加盟ロータリークラブを通じて次の事項を鼓吹し育成すること
|
|
a
|
実業および専門職種における高い道徳的水準
|
|
b
|
すべての尊敬すべき事業の基礎としての奉仕
|
|
c
|
地域社会の市民、商業、社会の繁栄および道徳の高揚に対する全ロータリアンの積極的関心
|
|
d
|
成功を助け、かつ奉仕の一つの機会として広範な交友関係の増進
|
|
e
|
ロータリアンの能率と有用性を高める手段として、構想および事業運営方法の相互交換
|
|
f
|
すべての合法的職業は尊重されるべきであるという認識を深め、各ロータリアンの職業を、社会への奉仕の機会を提供するものとして品位あらしめること
|
4.
|
|
専ら全ロータリアンのみの使用と利益のために、国際ロータリーの徽章、その他の記章を創案し、採択し、保存すること
|
|
|
|
1.
|
|
To
encourage, promote and supervise the organization of Rotary clubs in all
commercial center throughout the world.
|
2.
|
|
To
coordinate, standardize and generally direct the work and activities, other
than local activities, of all affiliating Rotary clubs.
|
3.
|
|
To
encourage and foster through its own activities and through the medium of
affiliating Rotary clubs
|
|
a
|
High
ethical standards in business and professions
|
|
b
|
The
ideal of SERVICE as the basis of all worthy enterprise
|
|
c
|
The
active interest of every Rotarian in the civic, commercial, social and
moral welfare of his community
|
|
d
|
The
development of a broad acquaintanceship as an opportunity for service as
well as an aid to success
|
|
e
|
The
interchange of ideas and of business methods as a means of increasing the
efficiency and usefulness of Rotarians
|
|
f
|
The
recognition of the worthiness of all legitimate occupations and the
dignifying of the occupation of each Rotarian as affording him an opportunity
to serve society
|
4.
|
|
To
create, adopt and preserve an emblem, badge, or other insignia of
International Rotary for the exclusive use and benefit of all Rotarians.
|
|
1919年のソルトレーク・シティ大会で、標準ロータリークラブ定款が改正され、ロータリークラブの目的と国際ロータリークラブ連合会の目的とが統合されました。
1921年のエジンバラ大会で、アメリカ本土を離れて始めてスコットランドで国際大会が開催されたことを記念して、ロータリーの目的第4条に国際奉仕に関する条文が加えられました。
<ロータリーの目的 1921年 エジンバラ大会>
|
1.
|
|
世界中のすべての商業中心地にロータリークラブを結成するよう奨励し、推進し、監督すること
|
2.
|
|
地方的活動ではなく、全加盟ロータリークラブの仕事および活動を調整し、標準化し、かつ全般的に指導すること
|
3.
|
|
国際連合会自身の活動を通じ、また加盟ロータリークラブを通じて次の事項を鼓吹し育成すること
|
|
a
|
実業および専門職種における高い道徳的水準
|
|
b
|
すべての尊敬すべき事業の基礎としての奉仕
|
|
c
|
地域社会の市民、商業、社会の繁栄および道徳の高揚に対する全ロータリアンの積極的関心
|
|
d
|
成功を助け、かつ奉仕の一つの機会として広範な交友関係の増大
|
|
e
|
ロータリアンの能率と有用性を高める手段として、構想および事業運営方法の相互交換
|
|
f
|
すべての合法的職業は尊重されるべきであるという認識を深め、各ロータリアンの職業を、社会への奉仕の機会を提供するものとして品位あらしめること
|
4.
|
|
ロータリーの奉仕の理想に結ばれた、あらゆる国の実業人と専門職業人の親交を通じて国際間の平和と親善の推進に助力すること
|
5.
|
|
専ら全ロータリアンのみの使用と利益のために、国際ロータリーの徽章、その他の記章を創案し、採択し、保存すること
|
|
|
|
1.
|
|
To
encourage, promote and supervise the organization of Rotary clubs in all
commercial center throughout the world.
|
2.
|
|
To
coordinate, standardize and generally direct the work and activities, other
than local activities, of all affiliating Rotary clubs.
|
3.
|
|
To
encourage and foster through its own activities and through the medium of
affiliating Rotary clubs
|
|
a
|
High
ethical standards in business and professions
|
|
b
|
The
ideal of SERVICE as the basis of all worthy enterprise
|
|
c
|
The
active interest of every Rotarian in the civic, commercial, social and
moral welfare of his community
|
|
d
|
The
development of a broad acquaintanceship as an opportunity for service as
well as an aid to success
|
|
e
|
The
interchange of ideas and of business methods as a means of increasing the
efficiency and usefulness of Rotarians
|
|
f
|
The
recognition of the worthiness of all legitimate occupations and the dignifying
of the occupation of each Rotarian as affording him an opportunity to serve
society
|
4.
|
|
To
aid in the advancement of international peace and goodwill through a
fellowship of business and professional men of all nations united in the
Rotary Ideal of Service.
|
5.
|
|
To
create, adopt and preserve an emblem, badge, or other insignia of
International Rotary for the exclusive use and benefit of all Rotarians.
|
|