ロータリーの目的 3
ロータリーの奉仕理念と綱領の変遷
1922年のロスアンゼルス大会において、国際ロータリークラブ連合会が、国際ロータリーと改称され、定款、細則が抜本的に改正されたことに伴って、「ロータリーの目的」も大幅に改正されました。
<1922年 ロスアンゼルス大会>
|
|
ロータリーの目的は次の事項を奨励かつ育成するにある
|
1.
|
すべての尊ぶべき事業の基礎として奉仕の理想
|
2.
|
実業および専門職業の道徳的基準を高めること
|
3.
|
ロータリアンすべてがその個人、職業生活および社会生活に常に奉仕の理想を適用すること
|
4.
|
奉仕の機会として知り合いを広めること
|
5.
|
あらゆる有用な職業は尊重されるべきであるという認識を深めること、そしてロータリアン各自が職業を通じて社会に奉仕するためにその職業を品位あらしめること
|
6.
|
ロータリーの奉仕の理想に結ばれた実業人と専門職業人の世界的親交によって、理解、親善と国際間の平和を増進すること
|
|
|
|
The
objects of Rotary are to encourage and foster:
|
1.
|
The
ideal of SERVICE as the basis of all worthy enterprise.
|
2.
|
High
ethical standards in business and professions.
|
3.
|
The
application of the ideal of service by every Rotarian to his personal,
business and community life.
|
4.
|
The
development of acquaintance as an opportunity for service.
|
5.
|
The
recognition of the worthiness of all useful occupations and the dignifying
by each Rotarian of his occupation as an opportunity to serve society.
|
6.
|
The
advancement of understanding, goodwill, and international peace through a
world fellowship of business and professional men united in the Rotary
ideal of service
|
|
1923年、決議23-34「ロータリーの目的に基づく諸活動に関するロータリーの方針」が採択され、RIとクラブとロータリアンの機能が明確化されると共に、クラブが行う奉仕活動の新たな指針が確定しました。
現在、決議23-34は社会奉仕だけに適用されドキュメントだと考える人が多いようですが、これが策定された当初は、「ロータリーの目的に基づく諸活動に関するロータリーの方針」という表題がついていたことは、社会奉仕にだけ適用されるものではなく、ロータリーの奉仕活動全般に適用すべきであることを忘れてはなりません。
1927年のオステンド大会で、イギリスの主張を取り入れた目標設定計画Aims and Objects Planに基づいて四大奉仕の原則が決定しました。これに基づいて、1935年、メキシコ・シティ大会において「ロータリーの目的」が変更され、四大奉仕に対応した項目に整理されました。内容は、現在の「ロータリーの目的」とほぼ同じですが、タイトルの原文がObjects of Rotary と複数形であることから、この「ロータリーの目的」は前文と、四箇条の本文から成り立っていると解釈する必要があります。
<1935年 メキシコ・シティ大会>
|
|
ロータリーの目的は尊ぶべき事業の基礎として奉仕の理想を鼓吹し、これを育成し、特に次の各項を鼓吹育成することにある
|
1.
|
奉仕の機会として知り合いを拡めること
|
2.
|
実業および専門職業の道徳的水準を高めること。あらゆる有用な職業は尊重されるべきであるという認識をふかめること。そしてロータリアン各自が職業を通じて社会に奉仕するためにその職業を品位あらしめること
|
3.
|
ロータリアンすべてがその個人生活、職業生活および社会生活に常に奉仕の理想を適用すること
|
4.
|
奉仕の理想に結ばれた実業人と専門職業人の世界的親交によって、国際間の理解と親善と平和を推進すること
|
|
|
|
The
Objects of Rotary are to encourage and foster the ideal of service as a
basis of worthy enterprise and, in particular, to encourage and foster:
|
1.
|
The
development of acquaintance as an opportunity for service;
|
2.
|
High
ethical standards in business and professions; the recognition of the
worthiness of all useful occupations; and the dignifying by each Rotarian
of his occupation as an opportunity to serve society;
|
3.
|
The
application of the ideal of service by every Rotarian to his personal,
business and community life;
|
4.
|
The
advancement of international understanding, goodwill, and peace through a
world fellowship of business and professional men united in the ideal of
service.
|
|
1950年のデトロイト大会で、決議50-11が採択されて、He profits most who serves bestとService aboveの二つのフレーズが正式にロータリー・モットーとして採択され、ロータリーの奉仕理念が確定しました。
1951年に開催されたアトランティク・シティ大会において、国際ロータリーおよび標準ロータリークラブ定款が改正され、Objects of Rotary がObject of
Rotary と単数形に改められたことによって、従来の四ケ条の「ロータリーの目的」が一ケ条の本文と四つの付随項目となって、現在と全く同じ「ロータリーの目的」に変更され、今日に至っています。
尚、1989年の手続要覧から「奉仕の理想に結ばれた実業人と専門職業人」が「奉仕の理想に結ばれた事業と専門職務に携わる人」に変更されましたが、これは原文が変わったわけではなく、日本語訳のみが変更されたものです。
<1951年 アトランティク・シティ大会>
|
|
ロータリーの目的は、有益な事業の基礎として奉仕の理想を鼓吹し、これを育成し、特に次の各項を鼓吹育成することにある
|
1.
|
奉仕の機会として知り合いを広めること
|
2.
|
事業及び専門職務の道徳的水準を高めること。あらゆる有用な業務は尊重されるべきであるという認識を深めること。そしてロータリアン各自が、業務を通じて社会に奉仕するために、その業務を品位あらしめること
|
3.
|
ロータリアンすべてが、その個人生活、事業生活および社会生活に、常に奉仕の理想を適用すること
|
4.
|
奉仕の理想に結ばれた、事業と専門業務に携わる人の世界的親交によって、国際間の理解と親善と平和を推進すること
|
|
|
|
The
Object of Rotary is to encourage and foster the ideal of service as a basis
of worthy enterprise and, in particular, to encourage and foster:
|
1.
|
The
development of acquaintance as an opportunity for service;
|
2.
|
High
ethical standards in business and professions; the recognition of the
worthiness of all useful occupations; and the dignifying of each Rotarian’s
occupation as an opportunity to serve society;
|
3.
|
The
application of the ideal of service in each Rotarian’s personal, business,
and community life;
|
4.
|
The
advancement of international understanding, goodwill, and peace through a
world fellowship of business and professional persons united in the ideal
of service.
|
|